契約不適合責任

2020年4月1日より、「民法の一部を改正する法律」が施行されました。不動産の売買契約においては「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」に内容が変更されたことが、最も大きな変更のポイントとなります。 契約不適合責任とは、売…

担保物権とは

金融機関などから融資を受ける場合、前回ご説明しました保証人を付けることも多いですが、債権者は、債務者あるいは第三者の所有している不動産についてその債権を担保するための権利を設定し、万が一の時にその不動産を換価(換金)して…

保証債務・連帯債務とは

金融機関から融資(住宅ローン等)を受ける場合、保証人が必要となることが一般的です。保証人は債務者(借入本人)が返済不能となったときに、債権者に対してその返済債務を負います。 ※住宅ローンの借入の際は、借入審査を簡素にする…

未成年者との契約

未成年者が法律行為(契約等)を行うには、その法定代理人の同意を得ることが必要とされています。 つまり、未成年者と契約を締結する際には、その未成年者の両親の同意を得る必要があるのです(もし、両親の一方がいないときには他方の…

不動産登記と対抗力

他のコラムでも触れたことがありますが、不動産取引は売主の「売ります」、買主の「買います」という意思表示のみで契約が成立します。 この「口約束」に対しお互いの行き違いや勘違いがないよう、また取引のルールを決めるために「契約…

不動産取得税について

今回は不動産取得税です。 特例が延長され、平成24年3月31日までになります。 本則では、 土地評価額×4%ですが、特例は土地評価額×1/2×3%で 課税標準額が半額、4%が3%です。 建物については、半額の特例はなく4…

固定資産税・都市計画税について

今回は皆様のお手元に届いた平成21年度の固定資産税・都市計画税についてお話いたします。 この2009年4月に届いた納付書は平成21年度の固定資産税・都市計画税です。「あれ?」とお思いになった方もいらっしゃるかと存じます。…

長期譲渡所得について

今回は税制についてです。平成21年度税制改正大綱に盛り込まれた注目すべき創設内容についてお話いたします。 個人が平成21年1月1日から平成22年12月31日までの間に取得した国内にある土地等で所有期間が5年を超えるもの(…

実例:友人のマンション購入記

私の友人が新築のマンションを購入する際、私にアドバイスを求めてきました。 総戸数約300戸 間取りは十数種類……。 『どの間取りが良いと思う?』 その中から私が友人に勧めたのが、北西の角部屋ルーフバルコニー付というのを勧…

南向きの物件は本当にいいの?

マンションや一戸建てなど不動産物件を探す上で『南向き』に非常にこだわって探されている方がよく見受けられます。 優先条件の上位ではないにしても、やはり『南向き』はよいと認識する方が大半ではないでしょうか?それでは、『南向き…

資金0円で本当に家が買える不思議な話

不動産業者の広告で『自己資金0円』っていうのをよく見かけませんか? 購入には『諸費用』がかかります。登記費用、ローン諸費用、火災保険、仲介手数料etc。。。。 これらは概算で購入物件価格の約5%~6%程度です。この費用も…

住宅ローン審査ってどういう仕組み?

マイホームを購入するうえで多くの人は住宅ローンを利用されますが、その審査とはいったいどのように行われているのでしょうか? 年収(返済比率)、勤め先、勤務年数、家族構成、自己資金の額(自己資金比率)、個人信用情報etc&#…